パリ徒然草

パリでの暮らし、日本のニュース、時々旅行、アート好き

新しくも素晴らしいビザンチンのフレスコ画 サナリー•シュル・メールの教会


f:id:clairefr:20220620151230j:image

 

 信仰は持っていないが、訪れた町の教会にふらりと入ってみることがある。そして、その美しさにはっとすることがある。


f:id:clairefr:20220620151317j:image

 フランスに住むようになって、カトリック教会施設は身近なものになった。信仰を持っているわけでもないのに、初めて町を訪れたとき、教会や礼拝堂、大聖堂を訪れるのだった。例えば、暑い夏、涼を求めてしばし、教会で一休みすることもある。


f:id:clairefr:20220620151351j:image

 

 マチスのロザリオ礼拝堂(ヴァンス)、ヴィルフランシュ・シュル・メールやミリー•ラ・フォレのジャン・コクトーの礼拝堂など印象に残っている。

 


f:id:clairefr:20220620151424j:image

 

  でも、そうした有名なアーチスト縁の礼拝堂でなくとも、パリ近郊だと、マルリー•ル•ロワ、サン・クルー、ヴェトイユ、オーヴェル・シュル・オワーズに行ったとき、訪れた町でふらりと教会を見学した。


f:id:clairefr:20220620151453j:image

 

 必ずしも、大規模な大聖堂が印象に残るわけではない。むしろ、小さな礼拝堂や教会の美しさにハッとすることがある。こんな小さな村にも信仰が根付いているのだな、と深く感じ入ることがある。例えば、ヴェトイユの教会で。私は祈りを捧げたい気分になった。

 

ヴェトイユの教会の写真を載せたブログ

http://franceartsanpo.blog.fc2.com/blog-entry-15.html?sp

 


f:id:clairefr:20220620151622j:image

 

 その時間を持てるのは、その日、その時間、その日の天候も関係した、偶然によるものである。なぜなら、次にヴェトイユに行ったときは、教会内部に入っても、工事中で騒音が鳴り響き、全く違う雰囲気で、同じ気持ちにはなれなかった。

 


f:id:clairefr:20220620151529j:image

 

 南仏の港町サナリー•シュル・メールでも、港のそばの教会に入ってみた。予備知識なく。

 

 可愛らしい教会だった。

 


f:id:clairefr:20220620151552j:image

 

 教会前の説明板や下のブログ記事を要約すると、この教会は、サン•ナゼール教会、16世紀の教会を19世紀後半に建て替えたものである。10年の改装工事の末、2009年1月に新しいオルガンとフレスコ画で装飾された教会の落成式があった。フレスコ画はl’atelier Saint Jean Damascène(サン•ジャン•ダマシン工房)のJean-Baptiste Garrigou (ジャン=バティスト・ガリグ)によるビザンチン美術様式である。


f:id:clairefr:20220620151658j:image

 

【上の9枚の写真はすべてサン•ナゼール教会内部で撮影】 

 

参照ブログ(フランス語)

https://gebete29.wordpress.com/2012/07/22/eglise-saint-nazaire-de-sanary-sur-mer/


f:id:clairefr:20220620151745j:image

【サン•ナゼール教会の外観】